愛知県立半田工業高等学校
愛知県立半田工業高等学校
愛知県立半田工業高等学校は愛知県半田市柊町にある県立高校です。 教育目標は「心身ともに健康で、知・徳・体の調和のとれた人間形成をはかり、 国家、社会の発展に寄与するこころ豊かな実践的工業技術者を育成する。」 部活動においては、野球部・バレーボール部・水泳部が県大会に出場し、 陸上部は全国大会に出場するなど活動的です。
愛知県立半田工業高等学校の偏差値・内申目安
学科 | 偏差値 | 内申目安 |
---|---|---|
電子機械 | 40 | 28 |
電気 | 40 | 27 |
土木 | 40 | 24 |
建築 | 40 | 24 |
愛知県立半田工業高等学校の学科情報
電子機械
産業界はロボットやコンピュータ付の機械により、 技術革新が進んでいます。
電子機械科では、機械技術を基礎にコンピュータ、センサ、モータなどの利用技術を 学びます。
さらに、ロボットや自動機械などの操作技術を身につけ、「もの」 づくりにつよい技術者を育成します。
電気
今の世の中、電気なしの生活は考える事ができません。
テレビ、電灯、携帯電話、電車、パソコンなどの生活必需品は、 電気・電子・情報技術によって実現したものです。
また、電気を使うためには、電気を作る技術、 作った電気を送る技術も重要です。
電気科では、生活に不可欠な電気・電子技術について幅広く学び、社会が求める電気技術者を育成します。
土木
土木は、英語ではCivil Engineering(市民工学、市民のための工学)といいます。
文字通り、私たち市民の生活になくてはならない学問で、私たちの生活を安全で 快適な環境に整備するための構造物(社会基盤あるいはインフラと言います。) を建設し、維持する技術です。
具体的には橋、道路、トンネル、鉄道、空港 港湾、河川、海岸、上水道、下水道、公園、宅地造成などの建設・維持を行う ことです。土木技術が私たちの生活基盤を対象としているため、その構造物の種類は多岐にわたります。
建築
「自分の設計した家に住むこと」 この大いなる夢の実現のため、建築科は君たちの手助けをします。
建築科では、構造・設計・計画・施工等の科目によって、建築の基礎を学び、製図・実習を通して、建築物を設計するためのデザイン・計画・製図の知識・技術を身につけ、そして将来の建築士をめざします。
愛知県立半田工業高等学校の年間行事
体育祭、文化祭、2年生修学旅行、スポーツ大会
愛知県立半田工業高等学校の部活動
野球部、バスケットボール部、バレーボール部、ハンドボール部、テニス部、サッカー部、卓球部、陸上部、水泳部、剣道部、柔道部、弓道部、バドミントン部、パソコン部、音楽部、科学部、建築部、写真部、将棋部、電子機械部、土木部、無線部
愛知県立半田工業高等学校の基本情報
所在地 | 愛知県半田市柊町3-1 |
---|---|
電話番号 | 0569-21-2164 |
URL | http://www.handa-th.aichi-c.ed.jp/ |
愛知県立半田工業高等学校のマップ
名鉄河和線 住吉町駅下車 西1300メートル 徒歩 約15分
愛知県立半田工業高等学校の卒業生の声
愛知県立半田工業高等学校の評判・口コミ・学校自慢などの生の声をまとめました。卒業生の生の声は、高校受験の併願校から学校生活まで他では知ることのできない情報が満載です。第一志望高校は「愛知県立半田工業高等学校!」という生徒さん、是非高校受験の参考に卒業生の生の声をご覧ください。
現在、愛知県立半田工業高等学校の卒業生の声はありません。