愛知県立碧南工業高等学校
愛知県立碧南工業高等学校
愛知県立碧南工業高等学校は愛知県碧南市丸山町にある県立高校です。教育目標は「生徒のすぐれた個性を伸ばし、知・徳・体の調和のとれた人間形成を図るとともに公共の精神を涵養し、国家及び社会の有為な形成者としての資質を育成する。 併せて、自律と他愛と共生の精神を育み、勤労を重んじ、強い意志と実践力に富む工業人を育成する。」就職希望者の内定率は100%です。少人数編成・習熟度別編成による授業を行っています。
愛知県立碧南工業高等学校の偏差値・内申目安
学科 | 偏差値 | 内申目安 |
---|---|---|
機械 | 44 | 27 |
電子工学 | 44 | 27 |
建築 | 44 | 27 |
環境工学 | 44 | 27 |
愛知県立碧南工業高等学校の学科情報
機械
普通科高校とは違い実習があるので午前3時間、午後3時間で授業が行われます。
機械科では旋盤実習、溶接実習、計測実習などで加工や検査を学びます。
他の科とは違うところは、ものづくりをする時間が長いことです。
電子工学
電子工学科の授業内容
工業高校では、普通科目40[%]、専門科目40[%]、計測器や器具を使っ て行う実習20[%]の割合で勉強します。
建築
西三河地区、工業高校唯一の建築科です。
建築科では次のような専門教育をしています。
1年生…… 工業技術基礎、実習製図、情報技術基礎、建築構造
2年生…… 実習、製図、建築施工、建築構造設計、建築計画
3年生…… 課題研究、実習、製図、建築構造設計、建築施工、建築法規、建築構造
環境工学
21世紀をつくる化学の力
おいしい食べ物、きれいな洋服、便利な家庭雑貨等、身のまわりの製品の多くは大きな化学の力に支えられてつくられています。
また、発電や電池等のエネルギ-も化学反応を電気エネルギ-に変えて得られているのです。
このように、化学の力がなければ現在のような便利な世の中は生まれてなかったでしょう。
もちろん便利な生活を追求するとで、この地球を汚しては何にもなりません。
この地球を見守り、美しい環境をいつまでも維持させるのに、化学の力が必要とされ期待されています。
現在まで、化学の力がどのように利用され、そして21世紀に向けてどのように利用していくのかを学ぶのが化学系学科である環境工学科なのです。
愛知県立碧南工業高等学校の年間行事
球技大会、2年生インターンシップ、体育大会、文化祭、2年生修学旅行
愛知県立碧南工業高等学校の部活動
弓道部、剣道部、サッカー部、柔道部、水泳部、卓球部、ソフトテニス部、バスケットボール部、 バドミントン部、バレーボール部、ハンドボール部、野球部、ヨット部陸上競技部、テニス部、写真部、美術部、音楽部、自然科学部 、放送部、機械研究部、電子研究部、建築研究同好会、環境技術同好会、漫画SF研究同好会
愛知県立碧南工業高等学校の基本情報
所在地 | 愛知県碧南市丸山町3-10 |
---|---|
電話番号 | 0566-42-2500 |
URL | http://www.hekinan-th.aichi-c.ed.jp/ |
愛知県立碧南工業高等学校のマップ
・ 名鉄 三河線 「北新川駅」下車 北東へ徒歩10分
愛知県立碧南工業高等学校の卒業生の声
愛知県立碧南工業高等学校の評判・口コミ・学校自慢などの生の声をまとめました。卒業生の生の声は、高校受験の併願校から学校生活まで他では知ることのできない情報が満載です。第一志望高校は「愛知県立碧南工業高等学校!」という生徒さん、是非高校受験の参考に卒業生の生の声をご覧ください。
現在、愛知県立碧南工業高等学校の卒業生の声はありません。