愛知県立一宮工業高等学校
愛知県立一宮工業高等学校
愛知県立一宮工業高等学校は愛知県一宮市千秋町にある公立高校です。教育方針は「スペシャリストの養成を目指しています。 「社会への使命感に目ざめ、心身共に健康で豊かな教養と人間性を持ち勤労意欲に燃え調和のとれた有能な工業人を育成」します。」 著しい産業技術の発展に対応するため、風力発電、ソーラー発電、トータルステーション、CADコンピュータシステム、一面せん断試験機、3軸圧縮試験機、移動式走行クレーン、シーケンス実習装置、FAシステム実習装置、レーザー加工機、NCルータなど最新の施設・設備を導入しています。 ロボット競技大会、全国製図コンクール、ものづくりコンテスト、エコノパワーin岐阜、エコデンレース、愛知県高等学校総合競技大会などの大会やコンテストに積極的に参加し、すばらしい成績を残しています。 部活動においては、13の運動部と9の文化部があり、1年生は全員部活動に登録しています。近年ではレスリング部や陸上部が全国大会に出場するなどの活躍をし、その他の運動部も県大会等に出場するなどの活躍をしています。
愛知県立一宮工業高等学校の偏差値・内申目安
学科 | 偏差値 | 内申目安 |
---|---|---|
機械 | 46 | 28 |
電気 | 46 | 28 |
建築 | 46 | 28 |
土木 | 46 | 28 |
愛知県立一宮工業高等学校の学科情報
機械
機械科では「夢を形に」をモットーに、将来のスペシャリスト(技術者)を育てます。
機械加工、設計、自動車整備、機械オペレータなど多様な職種に対応できるよう指導を行っています。
電気
電気技術の基礎から応用までの幅広い知識・技術の習得を目指しています。
電気の発生から利用まで幅広い分野の実習を行います。また、資格の取得を目指しています。
建築
本校の建築科では、住宅や商店などの色々な種類の建物や、木造・鉄骨などの様々な構造の建築物を造るための知識・技術を習得し、建築のあらゆる分野で活躍できる実践的建築技術者の育成をめざしています。
土木
土木科では、各種土木工事の現場監督としての仕事や土木構造物の計画・設計などの業務、測量業務ができる技術・技能者の育成を目指します。
愛知県立一宮工業高等学校の年間行事
球技大会(7月)、体育大会(9月)、遠足(10月)、文化祭(11月)、2年修学旅行(1月)、球技大会(3月)
愛知県立一宮工業高等学校の部活動
弓道部、サッカー部、山岳部、水泳部、卓球部、テニス部、バスケットボール部、バレーボール部、ハンドボール部、野球部、ラグビー部、陸上競技部、レスリング部、アニメーション部、科学部、機械部、建築部、自動車部、囲碁将棋部、電気部、美術部、模型工作部、土木同好会
愛知県立一宮工業高等学校の基本情報
所在地 | 愛知県一宮市千秋町佐野辻田2112 |
---|---|
電話番号 | 0586-76-2255 |
URL | http://www.ichinomiya-th.aichi-c.ed.jp/ |
愛知県立一宮工業高等学校のマップ
名鉄犬山線石仏駅
徒歩 2km 30分
愛知県立一宮工業高等学校の卒業生の声
愛知県立一宮工業高等学校の評判・口コミ・学校自慢などの生の声をまとめました。卒業生の生の声は、高校受験の併願校から学校生活まで他では知ることのできない情報が満載です。第一志望高校は「愛知県立一宮工業高等学校!」という生徒さん、是非高校受験の参考に卒業生の生の声をご覧ください。
現在、愛知県立一宮工業高等学校の卒業生の声はありません。