名古屋市立工業高等学校
名古屋市立工業高等学校
名古屋市立工業高等学校は、愛知県名古屋市中川区にある公立の工業高校です。 3年生にデュアルシステムを新設し、民間企業や研究機関と連携して長期職業訓練を行うことが可能となっております。
名古屋市立工業高等学校の偏差値・内申目安
学科 | 偏差値 | 内申目安 |
---|---|---|
機械 | 43 | 26 |
電子機械 | 43 | 26 |
自動車 | 46 | 28 |
電気 | 43 | 26 |
情報技術 | 45 | 28 |
環境技術 | 43 | 26 |
名古屋市立工業高等学校の学科情報
機械
ものつくりの基本である設計・製図・製作に重点を置き、頭文字の「3S」をキャッチフレーズに、 21世紀の技術の進歩に対応できるような技術者の育成を目指します。
加工理論、工作方法、電気・電子技術、コンピュータ制御と幅広い知識を学びます。
また多くの資格も取ることができます。
電子機械
いろいろな機械にコンピュータが組み込まれ、ロボットが大活躍する21世紀、ロボットや機械を思い通りに動かすための技術を身につけ、新しい可能性と創造性を持った技術者の育成を目指しています。
自動車
自動車技術の進歩はめざしく、ハイブリッドカー、燃料電池車と話題に事欠きません。
自動車整備もそれに伴って複雑化しています。
15の春に整備士の「感性」を身につけましょう。
電気
豊かな地球に優しいエネルギー、地上のあらゆる場所で、 ますます必要とされる電気技術。基礎・基本を学び、 電気を利用する技術・技能の修得を目指します。
電気技術者には、男女を問わず、その技術・技能を通して、人々に貢献のチャンスがいっぱい。女性にも適した勉強です。
名市工で電気技術者への一歩を踏み出しましょう。
情報技術
パソコンや携帯電話が普及し、インターネットが生活に根付いている今、IT技術はめまぐるしい勢いで進歩しています。
刻々と変化に対応すべく常に学び続ける意欲と柔軟さが求められる時代です。
あなたも本校の充実した設備環境で学び、新しい時代の要請に応えるIT技術者をめざしませんか?
環境技術
水や大気、土壌など私たちにとって大切な環境を守る技術を学び、その基本となる化学技術を学習します。
また、バイオテクノロジーの基礎、コンピュータの活用についても学びます。
技術と環境の共生を考える幅広い技術者の育成を目指しています。
名古屋市立工業高等学校の年間行事
1年生校外学習、県工研総合競技大会、球技大会、ドイツ派遣、体育祭、文化祭、2年生インターンシップ、芸術鑑賞会、球技大会
名古屋市立工業高等学校の部活動
硬式野球部、軟式野球部、ハンドボール部、ラグビー部、剣道部、バスケットボール部、柔道部、陸上競技部、テニス部、ソフトテニス部、バレーボール部、卓球部、水泳部、ワンダーフォーゲル部、サッカー部、バドミントン部、吹奏楽部、放送部、化学部、美術部、映画研究部、漫画研究部。JRC、鉄道模型部、自動車部、写真部、ロボット部。機械研究部、ギター同好会、コンピュータ同好会、家庭科同好会、文芸同好会、模型同好会、囲碁将棋同好会、飛行機同好会
名古屋市立工業高等学校の基本情報
所在地 | 名古屋市中川区北江町3-13 |
---|---|
電話番号 | 052-361-3116 |
URL | http://www.kogyo-th.nagoya-c.ed.jp/ |
名古屋市立工業高等学校のマップ
あおなみ線『中島』下車徒歩5分
名古屋市立工業高等学校の卒業生の声
名古屋市立工業高等学校の評判・口コミ・学校自慢などの生の声をまとめました。卒業生の生の声は、高校受験の併願校から学校生活まで他では知ることのできない情報が満載です。第一志望高校は「名古屋市立工業高等学校!」という生徒さん、是非高校受験の参考に卒業生の生の声をご覧ください。
現在、名古屋市立工業高等学校の卒業生の声はありません。