愛知県立起工業高等学校
愛知県立起工業高等学校
愛知県立起工業高等学校は愛知県一宮市にある公立高校です。 教育目標は「明るく、正しく、たくましい実践的な工業人の育成。」 資格取得や競技大会では、難関の甲種危険物取扱者試験等の国家資格に合格、全国ポスターコンクールで最優秀賞、全国高校生溶接技術競技大会で準優勝、愛知県工業高校生溶接競技大会の2部門で優勝などの成果をあげています。
愛知県立起工業高等学校の偏差値・内申目安
学科 | 偏差値 | 内申目安 |
---|---|---|
機械 | 43 | 26 |
電子工学 | 43 | 26 |
化学工業 | 43 | 26 |
電子機械 | 43 | 26 |
デザイン | 43 | 26 |
愛知県立起工業高等学校の学科情報
機械
『モノを作る』ことの喜びや楽しみを体験し、産業界で製作はもちろん、研究・試作及びアフターサービスまで、色々な仕事ができるように、基本的で幅広い学習を行い、基礎技術を身につけます。
「ものづくり」に重点を置き、将来のスペシャリストとして必要な機械・装置の設計製図素材の加工や組み立て、検査などの基礎的知識と技術を習得します。
報通信社会に対応するため、情報処理に関する基礎的な理解を深め、適切な情報処理を行うための基本的な能力を養います。
機械や装置の製作・操作・調整・修理・試験に従事するために必要な能力を養います。
旋盤検定、溶接検定など資格取得を積極的に進め、職業人としての資質の向上を目指します。
実験・実習を通じて、整理・整頓、正しい服装、規律正しい態度、安全管理、勤労の姿勢を習慣づけ、工業人としての素養を培ういます。
電子工学
電子工学科では一般に弱電と呼ばれる、電気を応用するための学習をします。
具体的には、テレビ・ラジオ・電話などのしくみや働き、コンピュータのしくみ・プログラミングなどについて学びます。現在は、電気工事やシーケンス制御、コンピュータネットワーク等も取り入れより実践的な内容も学んでいます。
化学工業
化学で掴む未来-化学工業と環境の技術者を目指します。
化学の技術は、プラスチック・合成繊維・医薬品・化粧品など、生活に密着したものを作り出しています。
化学工業科では、これらの製品を作り出している化学物質の性質、原理、合成、反応などについて基礎から応用までを系統的に学習します。
電子機械
生産システムにおけるメカニクス(機械工学)とエレクトロニクス(電子工学)とコンピュータの基礎を学び、機械制御やロボット制御に関する技術、 コンピュータによる制御技術、そして、これらの技術を融合したメカトロニクス技術を習得するのが電子機械科です。
機械科と電子機械科の1年生は、「機械・電子機械科」としてくくり募集され、2年生から機械科と電子機械科に分かれます。
デザイン
デザイン、美術について3年間じっくりと学習します。
高度な造形感覚を養い、普通高校では経験できない専門的技術と知識が習得できます。
毎年、3分の2の生徒が進学します。
工業高校ですが、デザイン科は他科と異なり、普通科の進学校に似ています。
しかし、大きく異なるのは、普通科には学習できない専門的学習ができ、学習によって、その後の就職や進学先(学部・学科)が具体的明確に決められるということです。
デザイン科は毎年、進学希望者が増加しており、昨年度より進学指導にも力を入れています。
愛知県立起工業高等学校の年間行事
リバー サイド フェス ティバル、3年生修学旅行、1-2年生校外活動、球技大会、文化祭、校歌コンクール、芸術鑑賞会
愛知県立起工業高等学校の部活動
野球部、陸上部、ラグビー部、ソフトテニス部、ハンドボール部、水泳部、バレーボール部、バスケットボール部、卓球部、体操部、剣道部、柔道部、機械研究部、電子研究部、化学工業研究部、電子機械研究部、美術部、吹奏楽部、写真部、自然科学部、漫画研究部、茶華道部
愛知県立起工業高等学校の基本情報
所在地 | 愛知県尾西市小信中島3513 |
---|---|
電話番号 | 0586-61-1188 |
URL | http://www.okoshi-th.aichi-c.ed.jp/ |
愛知県立起工業高等学校のマップ
R 東海道本線 尾張一宮駅 または
名古屋鉄道 名古屋本線 名鉄一宮駅から名鉄バスにて15分
愛知県立起工業高等学校の卒業生の声
愛知県立起工業高等学校の評判・口コミ・学校自慢などの生の声をまとめました。卒業生の生の声は、高校受験の併願校から学校生活まで他では知ることのできない情報が満載です。第一志望高校は「愛知県立起工業高等学校!」という生徒さん、是非高校受験の参考に卒業生の生の声をご覧ください。
現在、愛知県立起工業高等学校の卒業生の声はありません。