愛知県立猿投農林高等学校
愛知県立猿投農林高等学校
愛知県立猿投農林高等学校は愛知県豊田市にある公立高校です。 教育目標は1.いのちを尊びこころやからだを鍛え、たくましく生きる力を養う。2. 自ら学び、深く考え、主体的に行動する力を養う。3.礼節を重んじ、自らを律し、他とともに心豊かな生活を築く態度を養う。4. 農業に関する知識と技術を習得させるとともに、農業の社会的な意義や役割を理解する能力と態度を養う。
愛知県立猿投農林高等学校の偏差値・内申目安
学科 | 偏差値 | 内申目安 |
---|---|---|
農業 | 42 | 25 |
林産工芸 | 42 | 25 |
環境デザイン | 42 | 25 |
生活科学 | 42 | 25 |
愛知県立猿投農林高等学校の学科情報
農業
農業の現状と産業の動向を把握して、地域の実態に適合した専門的知識・技術を習得させ、
地域振興を促進することのできる人材を育成します。
特に、農業科では草花・果樹・野菜・畜産の各分野で近代的な経営能力を身につけ、広い
視野に立って実践する農業経営者や技術者を育成します。
農業を学ぶことで、人間性豊かな地域に愛される人材を育成します。
林産工芸
林産工芸科では木材の加工やバイオテクノロジー技術を応用したきのこ栽培などの 取り組みをとおして、
時代に即応した新しい森林・林業に関する知識、技術を習得させます。
環境デザイン
環境を重視した生活空間の創造を目的に、心安らぐ空間、暮らしやすい社会基盤の計 画、設計、施工に関する専門的知識・技術を習得します。
生活科学
1,2年生の専門科目では「農業と環境」、「生活園芸」、「ファッション造形基礎」、「フードデザイン」、
「生活と福祉」、「子どもの発達と保育」、「生活教養」などの共通履修の科目を学習して農業・家庭について の基本的な知識を身に付けます。
3年生の園芸福祉コースでは「生活と福祉」、「子どもの発達と保育」など、
農業を通して福祉について学習します。アグリフードコースでは「フードデザイン」など、農業の生産から 消費までを考えた食物についての学習を深めます。
愛知県立猿投農林高等学校の年間行事
球技大会、演習林実習、体育祭、高校生フラワーフェスタ、学校祭、2年生沖縄修学旅行
愛知県立猿投農林高等学校の部活動
ボート部、野球部、バドミントン部、ソフトテニス部、茶道部、バスケット部、陸上部、弓道部、卓球部、美術部、写真部、華道部、手芸部、パソコン部、ダンス同好会
愛知県立猿投農林高等学校の基本情報
所在地 | 愛知県豊田市井上町12-179 |
---|---|
電話番号 | 0565-45-0621 |
URL | http://www.sanagenorin-h.aichi-c.ed.jp/ |
愛知県立猿投農林高等学校のマップ
名鉄三河線猿投駅下車徒歩10分
愛知県立猿投農林高等学校の卒業生の声
愛知県立猿投農林高等学校の評判・口コミ・学校自慢などの生の声をまとめました。卒業生の生の声は、高校受験の併願校から学校生活まで他では知ることのできない情報が満載です。第一志望高校は「愛知県立猿投農林高等学校!」という生徒さん、是非高校受験の参考に卒業生の生の声をご覧ください。
現在、愛知県立猿投農林高等学校の卒業生の声はありません。