岐阜県立岐阜工業高等学校
岐阜県立岐阜工業高等学校
岐阜県立岐阜工業高等学校は岐阜県羽島郡笠松町に所在する公立工業高校です。 スーパー・プロフェッショナル・ハイスクール指定校となっており、大学・研究機関・企業等と連携 して社会の第一線で活躍できる専門的職業人を育成しています。 資格試験には「ジュニアマイスター顕彰制度」によるポイントが付けられており、 点数によってシルバー・ゴールド・特別表彰の認定者となります。
岐阜県立岐阜工業高等学校の偏差値・内申目安
学科 | 偏差値 | 内申目安 |
---|---|---|
機械 | 50 | 27 |
電子機械 | 51 | 29 |
設備システム | 47 | 26 |
建設工学 | 47 | 26 |
化学技術 | 45 | 25 |
電気 | 45 | 25 |
電子 | 48 | 27 |
デザイン工学 | 47 | 26 |
岐阜県立岐阜工業高等学校の学科情報
機械
その性質を学び、「削る」「溶かす」「曲げる」「くっつける」等の実際に加工する実習を通して、「金属加工を主とした物づくり」の学習をしています。また、様々な資格検定に挑戦することができるのも魅力です。
電子機械
メカトロニクス技術者・システム技術者を目指し機械工学の基礎、および電子、情報の基礎をバランスよく学習します。
設備システム
「快適な空間」を作り出す技術者を育てる学科が設備システム科です。
幅広い学習活動を行うため、様々なことに興味があり学びたい人には最適な学科環境になっています。
建設工学
建設工学科では将来のためにたくさんの資格取得にチャレンジしています。
卒業後は県内外の鉄道関係企業や大手建設会社、地元の建設会社に就職します。また、大学や専門学校にも毎年10名以上が進学しています。
化学技術
私たちは、環境化学を中心に化学技術の基本的なことから、化学薬品の知識、分析技術の習得、バイオテクノロジーな化学に関する幅広い知識を有する技術者を目指し学習しています。
電気
電気科では生活(家庭や工場、社会)で使われている電気について、作る(発電)、送り届ける(送・配電)、利用することまで幅広く学び、社会で必要とされる電気技術者をめざします。
電子
なぜスマートフォンで電話・通信ができるのか、テレビが映るのかなど、身近なものを取り上げて学習しています。
最近の電気製品にはコンピュータやマイコンが組み込まれており、プログラムによって制御しています。
「C言語」というプログラミング言語を使って、簡単な製品の設計や製作を行っています。実習で作った後は自宅に持ち帰ることができます。
デザイン工学
付加価値と思想をもった「ものづくり」に関われる技術者になるために、イメージしたものを的確に形として表現できるよう、技術と感性を伸ばします。
また、制作活動と作品展示によって、多くのことを学びます。機能的なデザインのために、道具としてコンピュータを積極的に活用します。
岐阜県立岐阜工業高等学校の年間行事
修学旅行、企業見学、国民体育大会、運動会、文化祭、耐寒競歩大会
岐阜県立岐阜工業高等学校の部活動
硬式野球部、剣道部、卓球部、サッカー部、ボクシング部、陸上競技部、バスケットボール部、テニス部、ラグビーフットボール部、柔道部、バレーボール部、バドミントン部、レスリング部、演劇部、吹奏楽部、美術部、自動車部、機械研究部、建設研究部、電子研究部、電子機械研究部、化学研究部、デザイン研究部、設備システム研究部、電気研究部、新聞部、放送部、写真部、インターアクト部、茶道同好会
岐阜県立岐阜工業高等学校の基本情報
所在地 | 岐阜県羽島郡笠松町常盤町1700 |
---|---|
電話番号 | 058-387-4141 |
URL | http://school.gifu-net.ed.jp/gifu-ths/zennichi/ |
岐阜県立岐阜工業高等学校のマップ
名鉄 笠松駅から徒歩5分
名鉄岐阜駅→笠松駅 約10分
名鉄名古屋駅→笠松駅 約30分
新羽島駅(新幹線岐阜羽島駅)→笠松駅 約25分
岐阜県立岐阜工業高等学校の卒業生の声
岐阜県立岐阜工業高等学校の評判・口コミ・学校自慢などの生の声をまとめました。卒業生の生の声は、高校受験の併願校から学校生活まで他では知ることのできない情報が満載です。第一志望高校は「岐阜県立岐阜工業高等学校!」という生徒さん、是非高校受験の参考に卒業生の生の声をご覧ください。
現在、岐阜県立岐阜工業高等学校の卒業生の声はありません。