岐阜県立岐南工業高等学校
岐阜県立岐南工業高等学校
岐阜県立岐南工業高等学校は岐阜県岐阜市本荘に所在する県立工業高校です。 就職希望生徒と進学希望生徒の割合は8:2で、就職希望生徒の就職率は100%と安定しています。 就職先は、イビデンやヤマザキマザックなどの大手企業や、地元の中小企業へ自分の専門性を 生かして就職しています。 また、資格取得の向上を計るため、各資格を取得するたびに点数を加算していく、 顕彰制度を設けており、一定の点数を取得すると授与され、就職や進学に有利となります。
岐阜県立岐南工業高等学校の偏差値・内申目安
学科 | 偏差値 | 内申目安 |
---|---|---|
機械 | 46 | 26 |
自動車 | 48 | 26 |
電気 | 47 | 26 |
電子 | 50 | 27 |
建築 | 50 | 27 |
土木 | 44 | 24 |
岐阜県立岐南工業高等学校の学科情報
機械
ものづくりに関する知識、技術を学び、幅広い分野で活躍する人材を育成します。
ものづくりには様々な分野があります。
設計、機械加工、機械組立、機械保守点検など、卒業してどんな職種の仕事に就いても対応できるように学習していきます。
また、機械の学習だけではなく電気・電子に関係する学習も行っています。卒業後は、航空機関係、工作機械関係、自動車関係などで県内外問わず活躍しています。
自動車
実際の自動車を使って知識・技術の習得に向け学んでいきます。
電気
生産から生活に至る不可欠な電機に関する知識や技術を身につけ、様々な分野で活躍できる技術者になるための学習を行います。
「発送配電」(発電・送電・配電)をベースに学び、それらを制御する電子技術やプログラミング技術も学習します。
電子
最先端技術の基礎であるダイオードやトランジスタなどの半導体素子から学びます。
電話機、テレビ、コンピュータの仕組みやロボットなどの各種機械の制御技術も学習します。
また、ネットワーク接続技術者や無線従事者、情報処理技術者、国家技能検定などの資格取得にも力を入れています。
建築
私たちの身のまわりの住宅や様々な建築物のほか、住んでいる町に興味・関心をもち、そこで暮らす人々の生活の営みや自然環境などを科学的にとらえる力を身につけ、建築物を作り出すための様々な知識や技術などについて学んでいます。
建築の計画から、構造、設計、施工の基礎を学び、実習や製図、課題研究で実践力を身に付けます。また、建築CAD検定・2級建築施工管理技術検定・技能検定などの資格取得も力を入れています。
土木
土木技術の社会的意義の重要さを自覚し、設計に必要な基礎力学、測量をはじめとした地盤の様子や土の性質を知るための土質力学、水の流れや力を知る水理学などについて学びます。
その上で、社会資本(空港・都市・公園・海底トンネル・ダム・橋・鉄道等)の建設・補修・管理を担う土木技術者の育成を目指しています。
岐阜県立岐南工業高等学校の年間行事
社会見学、体育祭、2年インターンシップ、2年修学旅行
岐阜県立岐南工業高等学校の部活動
バレーボール部、レスリング部、自転車競技部、バスケットボール部、ラグビーフットボール部、硬式野球部、テニス部、陸上競技部、卓球部、剣道部、弓道部、園芸部、 新聞部、写真部、放送部、吹奏楽部、図書部、書道部、機械研究会、自動車研究会、電気研究会、電子研究会、建築研究会、土木研究会、理数工学研究会
岐阜県立岐南工業高等学校の基本情報
所在地 | 岐阜県岐阜市本荘3456-19 |
---|---|
電話番号 | 058-271-3151 |
URL | http://school.gifu-net.ed.jp/ginan-ths/ |
岐阜県立岐南工業高等学校のマップ
JP東海道本線 西岐阜駅南口を出て、東へ約10分
岐阜バス 加野団地線 市橋行き(岐阜駅経由) 科学館前下車徒歩2分
岐阜県立岐南工業高等学校の卒業生の声
岐阜県立岐南工業高等学校の評判・口コミ・学校自慢などの生の声をまとめました。卒業生の生の声は、高校受験の併願校から学校生活まで他では知ることのできない情報が満載です。第一志望高校は「岐阜県立岐南工業高等学校!」という生徒さん、是非高校受験の参考に卒業生の生の声をご覧ください。
現在、岐阜県立岐南工業高等学校の卒業生の声はありません。