神戸市立工業高等専門学校
神戸市立工業高等専門学校
神戸市立工業高等専門学校は兵庫県神戸市西区学園東町に所在する公立高等専門学校です。一般教養科目と専門科目があり、一般教養科目の理数系科目は進度は速く、レベルも高くなっている。二学期制を採用しています。また、始業時間は午前九時からですので比較的遠方からでも登校できます。授業は一コマ90分です。部活動も活発でロボット工学研究会やソーラーカー部などがあります。校風は比較的自由で、服装や髪型も自由です。標準服はありますが入学式や卒業式以外は特に指定はない。
神戸市立工業高等専門学校の偏差値・内申目安
学科 | 偏差値 | 内申目安 |
---|---|---|
機械工学 | 61 | - |
都市工学 | 61 | - |
電気工学 | 61 | - |
電子工学 | 61 | - |
応用科学 | 63 | - |
神戸市立工業高等専門学校の学科情報
機械工学
ものの動きやしくみ」「ものの強さや特性」「ものを動かすみなもと」「ものをまとめる情報」
これらの知識を使って緻密に計画し、体系化して機械の開発や設計を行います。機械工学科では、近年の科学技術の進歩に応えるべく、各種機器を開発・設計、製作するために必要な基礎的知識と技術を修得し、コンピュータ利用、計測制御技術、電気電子技術等の分野にも即応できる能力を持った独創的なエンジニアを育成することを目的としています。機械工学科では、3年次から「設計システムコース」および「システム制御コース」に分かれます。
両コースとも以下のような機械工学科の基礎科目を根幹に据え、その上で各コースに分かれて、それぞれ 専門性の高い科目を学習します。
都市工学
都市工学科(Department of Civil Engineering)は、いろいろな自然災害から都市(まち)を守る「都市防災」を学び、 人々が安全、快適で美しい「都市空間」をデザインする方法を学びます。
私たちが安全、快適な生活をするためには道路、鉄道などの交通施設や、上・下水道、電気、通信、ガスなどの私たちの 生活を支えるライフラインといわれる多くの施設が必要です。これらを都市(まち)や国全体の観点から、夢のある未来を 描きながら計画、設計、建設、保全していくのが都市工学です。
地球環境や都市環境を重視しながら都市(まち)を自然災害から守り、人々が憩う公園や快適な都市空間を造ることが 都市工学の役目です。このように、都市工学は私たちの身近な生活を基本的なところで支え、安全、快適な美しい都市空間の 環境づくりに取り組んでいます。
電気工学
現代社会では、電気は我々が生活していくうえで空気や水に並んで欠かすことのできないものになっており、身の回りの多くの 製品に使われています。本学科では基礎から応用まで十分な時間をかけて幅広い電気の分野を体系的に教えることにより、 独創的なアイディアで電気を自在に操ることのできるオンリーワンなエンジニアを育てるカリキュラムになっています。本学科の教員は、電力工学、電気機器工学、パワーエレクトロニクス工学、パルスパワー工学、放電工学などの大電力を扱う分野をはじめ、 信号解析、静電気工学、医療機器、光応用計測、表面物理工学などの小電力を扱う分野の広範囲のエキスパートが揃っています。 そのため、学生は非常に幅広い分野を学ぶことができことに加えて、自分の好きな分野をより深く勉強し、研究することができます。本学科の特長を挙げると、次の3つになります。技術の進歩に対応できる実力を持った技術者を育てるために基礎科目の教育を重視していること研究開発型技術者としてのセンスを体得できるような体系的な教育カリキュラムであること電気工学科教職員全員が学生に対してきめ細かな指導ができる親切なスタッフであること
電子工学
レクトロニクス(=電子工学)はまさに現代の高度情報化社会を支えている学問分野であると言えます。 電子工学科は,今後もますます多様化,高度化していくであろうエレクトロニクス分野の第一線で活躍できる エンジニア,独創的な開発研究能力を有するエンジニアを養成するための学科です。本学科では,近年広範囲に 拡大してきた電気工学,電子工学の分野を整理し,電気電子系専門基礎科目をベースに物性・デバイス系科目, 計測・制御系科目,情報・通信系科目を展開する5年一貫カリキュラムを編成しています。
本学科の教員は,半導体,電子デバイス,電子材料,無線,電波工学,光エレクトロニクス,照明工学,情報科学, コンピュータ(ソフトウェア,ハードウェア,ネットワーク),制御理論,ディジタル信号処理,画像処理,医用工学, 統計物理学,神経回路網理論,プラズマ物理学,バーチャルリアリティ,ヒューマンインタフェース等,広い範囲の 互いにオーバーラップする専門分野について深い知識と経験を有しており,万全の体制で学生の指導にあたっています。
応用科学
私たちの生活を潤してきたエレクトロニクス材料をはじめとする新素材やエネルギー物質などのほとんどは 化学技術者によって開発されてきました。現在では鉄より丈夫な合成繊維、金属より優れた性質を持つセラミックスを はじめ、超伝導体、人間の体の一部に置き換えることの可能な材料などすばらしい性能を持った物質が次々と作られています。 さらにバイオテクノロジーを利用して新しい物質の合成、優れた性能を持った物質のコンピュータによる設計など、 21世紀に向け私たちの生活が変わるような新しい夢の物質作りが行われようとしています。 本校では物質の基本を十分に理解し、新しい物質作りに応用できる基礎学力、これらをコンピュータを用いて処理するための 情報処理技術などを習得させるとともに、近年の化学技術の進歩に対応できる柔軟な技術者を育て、国際人としても通用できる 人間づくりをめざしています。また、卒業後はいろいろな企業において第 一線の技術者として活躍しています。
神戸市立工業高等専門学校の年間行事
神戸市立工業高等専門学校の部活動
神戸市立工業高等専門学校の基本情報
所在地 | 兵庫県神戸市西区学園東町8-3 |
---|---|
電話番号 | 078-795-3311 |
URL | http://www.kobe-kosen.ac.jp/ |
神戸市立工業高等専門学校のマップ
市営地下鉄三宮駅より地下鉄に乗車 総合運動公園駅下車 徒歩13分
JR舞子駅:市バスあるいは山陽バス53,54系統 学園都市駅下車 徒歩15分
JR朝霧駅:市バス50系統 学園都市駅下車 徒歩15分
JR垂水駅:山陽バス48系統 学園都市駅下車 徒歩15分
JR垂水駅東口:山陽バス11系統 学園都市駅下車 徒歩15分
神戸市立工業高等専門学校の卒業生の声
神戸市立工業高等専門学校の評判・口コミ・学校自慢などの生の声をまとめました。卒業生の生の声は、高校受験の併願校から学校生活まで他では知ることのできない情報が満載です。第一志望高校は「神戸市立工業高等専門学校!」という生徒さん、是非高校受験の参考に卒業生の生の声をご覧ください。
機械工学科|平成27年卒業|男性
就職・進学への手厚い支援
総合評価
学校の校風や雰囲気について教えて下さい
和気あいあいとしていてクラスも五年間一緒なのでとても仲が良い。
印象深い学校行事を教えてください
高専祭、コスプレをしている人が多いので印象に残る。
ほかの学校にはない母校の自慢をしてください
先生方にとても感謝しています。就職、進学ともに手厚く支援してくれるのでとても良かったと思います。。
これから入学を考えている受験生にメッセージをお願いします
とても良い学校だと思うので是非来てください
電子工学科|平成28年卒業|男性
私服登校ができます
総合評価
学校の校風や雰囲気について教えて下さい
自由な校風で個性的な生徒が多い
印象深い学校行事を教えてください
高専祭ではコスプレをする学生が多く、普通校では見れないような文化祭でした。
ほかの学校にはない母校の自慢をしてください
自由な校風なので、私服で学校に行ける。
これから入学を考えている受験生にメッセージをお願いします
60点以下は欠点で、欠点が4つで留年となる厳しい学校ですが、それをクリアできれば本当に楽しい学校です。