奈良県立磯城野高等学校
奈良県立磯城野高等学校
奈良県立磯城野高等学校は、遠くに大和三山や金剛・葛城山を仰ぎ、わが国最大の弥生時代の農耕集落として知られている大和盆地の最中に位置しています。磯城郡はその東南部を占め、「古事記」の師木県、「日本書紀」の磯城県にあたります。そこには大和川が流れ、その流域は肥沃な土地に恵まれ、また、河川や陸上交通の要衝であり、古人の生活の中心として栄えてきたところです。「野」は、ひろびろとのび広がっている大地を表し、この「磯城の野に広がる地」から名をとり、『磯城野高等学校』と名づけました。
奈良県立磯城野高等学校の偏差値・内申目安
学科 | 偏差値 | 内申目安 |
---|---|---|
農業科学 | 34 | - |
施設園芸 | 34 | - |
生産科学 | 34 | - |
バイオ技術 | 36 | - |
環境デザイン | 36 | - |
フードデザイン | 39 | - |
ライフデザイン | 39 | - |
ヒューマンライフ | 39 | - |
奈良県立磯城野高等学校の学科情報
農業科学
作物・果樹の栽培や家畜の飼育に関する知識と技術を習得し、生産や経営への応用や生活への活用について学ぶ学科です。食料生産・動物活用といった2つのコースで、実践的な学習を展開していきます。
施設園芸
施設での栽培を中心に、野菜や草花の栽培に関する基礎知識や技術を習得し、生産や経営への応用について学ぶ学科です。施設野菜・施設草花といった2つのコースで実践的な講義を展開していきます。
生産科学
栽培や飼育に関する基礎知識や技術を習得し、生産や経営への応用や生活への活用についてを学ぶ学科です。生物生産・施設野菜・生物活用・施設草花といった多彩なコースで実践的な講義を展開していきます。
バイオ技術
植物や微生物等の特性とバイオ技術に関する基礎知識・技術の習得と、食品製造やその流通等への応用を学ぶ学科です。生物工学・食品科学といった2つのコースで現代のニーズに合わせたバイオ技術を学んでいきます。
環境デザイン
緑化植物の育成、環境の分析、緑化等に関する基礎知識と技術の習得と、快適な生活環境の創造への応用を学ぶ学科です。造園緑化・緑化デザインといった2つのコースで、人に自然に優しい環境づくりを学んでいきます。
フードデザイン
食と健康のスペシャリストを目標に、生きた実力を身につけ、食を総合的にデザインする能力や態度を学ぶ学科です。シェフ・パティシエコースといった2つのコースで技術だけでなく実践的な能力も身につけていきます。
ライフデザイン
人の生活に重要な役割を占める「衣・住」をプロデュースでき、社会に貢献できる人材を育てます。感性と美意識を磨き、豊かで快適な「衣・住」生活を創造する能力を、体験的な学習を通して身につけていきます。
ヒューマンライフ
保育・福祉などについて、その基礎知識・技術の習得と少子高齢化の中で生じる様々な課題への実践的な取り組みを学びます。そして、保育・福祉の分野に即戦力となりうる人材の育成に取り組んでいきます。
奈良県立磯城野高等学校の年間行事
球技大会(6月)、修学旅行・かるた大会(9月)、体育大会(10月)、文化祭・人権を考える全校集会(11月)、ライフデザイン科 ファッションショー(1月)など。
奈良県立磯城野高等学校の部活動
硬式野球部、陸上競技部、空手道部、弓道部、硬式テニス部、バスケットボール部、バドミントン部、バレーボール部、柔道部、バトントワリング部、ラグビー部、卓球部、吹奏楽部、華道部、茶道部、理科部、マンガ研究部、美術部、料理部、演劇部。
奈良県立磯城野高等学校の基本情報
所在地 | 奈良県磯城郡田原本町258 |
---|---|
電話番号 | 0744-32-2281 |
URL | http://www.nps.ed.jp/shikino-hs/ |
奈良県立磯城野高等学校のマップ
奈良県立磯城野高等学校の卒業生の声
奈良県立磯城野高等学校の評判・口コミ・学校自慢などの生の声をまとめました。卒業生の生の声は、高校受験の併願校から学校生活まで他では知ることのできない情報が満載です。第一志望高校は「奈良県立磯城野高等学校!」という生徒さん、是非高校受験の参考に卒業生の生の声をご覧ください。
現在、奈良県立磯城野高等学校の卒業生の声はありません。